まごころ薬局より「機能性表示食品」について

 

 

 

こんにちは。

みなさんは食品を購入するときにパッケージに書かれてある

「機能性表示食品」という文字を目にしたことはありますか?

見たことはあっても、

「どういう意味なんだろう・・・」

「よく耳にする、トクホとの違いはなに?」

と思っている人も多いと思います。

今回は意外と知らない機能性表示食品について紹介します。

 

機能性表示食品とは企業の責任で、

「おなかの調子をととのえます」「脂肪の吸収を穏やかにします」などの健康への効果を表示することができる食品です。

 

機能を表示できる食品は「機能性表示食品」の他にも

 

特定保健用食品

・認定基準があり効果や安全性を国が審査する

・トクホのマークを表示できる

 

栄養機能食品

・国が認めた栄養成分を一定基準量含んでいる

・届け出はいらない

 

がありますが、「機能性表示食品」は上記二つとは違い。

・企業が食品の安全性や機能性の科学的根拠などを届け出る

・国による審査や基準はいらない

・安全性に基づいて企業の責任において機能を表示している

 

ということに注意が必要です。

 

例えば、あるお茶メーカーでは特定保健用食品・栄養機能食品・機能性表示食品のお茶を販売してますが、特定保健用食品のお茶と機能性表示食品のお茶のどちらにも「脂肪の吸収を抑え、体脂肪を減らす」という機能があります。もし選ぶ基準に迷ったら、体脂肪を減らすためにお茶を飲みたいという方は、効果が国に承認されている「特定保健用食品のお茶」を、最近少し体脂肪が気になるから普通のお茶よりは健康に気を使ったものがいいなという方には「機能性表示食品のお茶」を選んでみてはいかがでしょうか。

 

また、機能性表示食品は「医薬品ではないため病気を治したり、予防する効果を目的としていないことを理解すること」、「記載されている用量などに注意して摂取すること」もとても大切です。

 

機能性表示食品のパッケージにはその他にも届け出番号が表示されています。消費者庁のウエブサイトで届け出番号を検索すると安全性や機能性の根拠に関する情報を見ることができます。

また、自分の必要な機能を入力するとそれが含まれる機能性表示食品を検索することもできます。

 

機能性表示食品を正しく理解して、自分の必要としている効果を持つ食品を選ぶ参考にしてみてください。